1: 投稿日:2016/03/24(木)21:56:24
ミカンをたくさん食べる人は生活習慣病の発症リスクが低くなることを確認
した、とする研究結果を農研機構果樹研究所と浜松医科大などのチームが23日
発表した。
10年間に及ぶ1千人規模の追跡調査で、ミカンに含まれる成分の血中濃度が
10年間に及ぶ1千人規模の追跡調査で、ミカンに含まれる成分の血中濃度が
高い人ほど、糖尿病や非アルコール性肝機能異常症などになりにくいことが
分かったという。チームは、温州ミカンの産地、浜松市の三ケ日町地域で
住民健診時に被験者を募り、30~70歳の男女1073人を対象に
栄養疫学調査を実施。
2003年から10年間の健康状態の変化と、ミカンに多く含まれる橙色
2003年から10年間の健康状態の変化と、ミカンに多く含まれる橙色
(だいだいいろ)の色素「βクリプトキサンチン」の血中濃度との関係を統計的に
分析した。その結果、毎日3、4個食べるレベルの血中濃度の人は、毎日は食べないレベルの人と比べて、
糖尿病の発症リスクが57%低かった。非アルコール性肝機能異常症は49%、
脂質代謝異常症も33%低かった。
糖尿病の発症リスクが57%低かった。非アルコール性肝機能異常症は49%、
脂質代謝異常症も33%低かった。
続き 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASJ3R4W2WJ3RUJHB00C.html
2: 投稿日:2016/03/24(木)21:59:31 ID:zP9
ダンボールで買うと安いけど
そんなたくさんは買えないしなあ
そんなたくさんは買えないしなあ
3: 投稿日:2016/03/24(木)22:01:52 ID:Akp
みかん農家だから年中食ってるわ
酒飲まないから肝機能云々は関係ないが糖尿病リスクが下がるのは嬉しいなぁ
酒飲まないから肝機能云々は関係ないが糖尿病リスクが下がるのは嬉しいなぁ
4: 投稿日:2016/03/24(木)22:06:37 ID:apm
みかん県ではみかんを買うという行為は無いですね
5: 投稿日:2016/03/24(木)22:08:58 ID:hnY
うちのインコはミカンのすじが大好きw
7: 投稿日:2016/03/24(木)22:28:06 ID:zP9
>>5
白い所、味しないのに食うんか
白い所、味しないのに食うんか
10: 投稿日:2016/03/25(金)01:58:53 ID:XKY
>>7
すじどころか表面の皮すらかじりたがるよw
セキセイインコは咬み応えの有るものが大好きなんだ
体に悪そうだから皮だけは食わせないけどね
すじどころか表面の皮すらかじりたがるよw
セキセイインコは咬み応えの有るものが大好きなんだ
体に悪そうだから皮だけは食わせないけどね
6: 投稿日:2016/03/24(木)22:11:20 ID:apm
ミカン県で思い出したうどん県の糖尿病
隣にミカンがあるから食い放題をやってるニカ?
http://style.nikkei.com/article/DGXNASFB2202U_T01C13A2000000

8: 投稿日:2016/03/25(金)01:07:53 ID:wm8
ミカンのステマ記事w
9: 投稿日:2016/03/25(金)01:51:58 ID:Wmf
ミカンじゃなくても果糖なら何でもいいと思う
12: 投稿日:2016/03/25(金)02:01:56 ID:Wmf
アレルギーや太っても平気な人間がいるように個々の体質の問題なんだろうな
15: 投稿日:2016/03/25(金)02:48:44 ID:ozq
非アルコール性肝機能異常症か・・・
それで俺には効果が出てこないのか
酒やめよorz
それで俺には効果が出てこないのか
酒やめよorz
16: 投稿日:2016/03/25(金)05:11:13 ID:Iqi
金柑だとどうなん?
皮ごと食べるから蜜柑より良さそうだけど
皮ごと食べるから蜜柑より良さそうだけど
17: 投稿日:2016/03/25(金)05:33:27 ID:pGb
>>16
キンカンもβ-クリプトキサンチン含有量が多めのようなので効果があるんじゃないかな
ググった限りだけどね
キンカンもβ-クリプトキサンチン含有量が多めのようなので効果があるんじゃないかな
ググった限りだけどね
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458824184/