1: 2016/07/12(火) 10:29:47.35 ID:CAP_USER
(写真)
12日、南徳裕山(ナムドギュサン)の麓にある慶南(キョンナム)咸陽郡(ハミャングン)西上面
(ソサンミョン)烽前村(ボンソンマウル)の農民が、高冷地ビニール温室で栽培した夏のパプリカを
収穫している。こちらのパプリカはビタミンAとCが多く含まれていてカロリーは低く、ダイエット食品
として人気を集めている。
ソース:NAVER/咸陽=聯合ニュース(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=102&oid=001&aid=0008534621
4: 2016/07/12(火) 10:32:52.53 ID:hzfCHxKo
そういえば日本で売ってるパプリカってかなりの量が韓国産なんだよね・・・・・・
52: 2016/07/12(火) 16:06:27.18 ID:zNtBGuwq
>>4
パプリカってもともとハンガリー独占だったのに
いつの間にか輸出する国増えたな
パプリカってもともとハンガリー独占だったのに
いつの間にか輸出する国増えたな
11: 2016/07/12(火) 10:54:18.38 ID:nOdAwVNt
国産ピーマンを食ってる。
14: 2016/07/12(火) 11:18:57.88 ID:Zx4k9LAt
近所のスーパーがオランダ産、ニュージーランド産のパプリカを売り出して食べる様になったよ。韓 国産なんて怖いよ
31: 2016/07/12(火) 13:23:57.04 ID:SCGjU4wI
>>14
八百屋の産地偽装はマジ多いたまに新聞に3行ほどの記事が出てるぞ
八百屋の産地偽装はマジ多いたまに新聞に3行ほどの記事が出てるぞ
17: 2016/07/12(火) 11:28:13.71 ID:pTWA8GjK
写真が生産者だと‼︎
19: 2016/07/12(火) 11:31:18.18 ID:CQJjsE08
1枚目の写真はマシだけど、2枚目3枚目酷いな。プロの写真家が表に出しちゃやばいレベル
20: 2016/07/12(火) 11:53:07.99 ID:oTI9oKsg
スーパー勤務だけどパプリカの韓国産率すげーわ
パプリカはあまりうれないけど
パプリカはあまりうれないけど
22: 2016/07/12(火) 12:23:41.71 ID:/5lRgk+V
日本のピーマン農家はパプリカ作らないのね
そんなに売れないからかね
そんなに売れないからかね
41: 2016/07/12(火) 14:56:23.40 ID:2w/f2Jif
>>22
需要が小さいのと、農家にとってのコスパが悪いんでしょ
需要が小さいのと、農家にとってのコスパが悪いんでしょ
24: 2016/07/12(火) 12:25:37.12 ID:KiEQSYNa
パプリカはサラダの彩りにいいよね
赤はプチトマトだけど
赤はプチトマトだけど
25: 2016/07/12(火) 12:26:40.67 ID:vkAbVnW/
いつもの量産型じゃないのか
29: 2016/07/12(火) 13:03:18.24 ID:7kCV/uul
スーパーじゃ原産地表示してねぇぞ。おい、西友!
40: 2016/07/12(火) 14:54:20.28 ID:2w/f2Jif
パプリカなんて言っても、色違いのピーマンの一種ですからね
栄養価と安全性を求めるなら、国産ピーマンの方が遙かに良い
彩りを求めるなら、今は様々な夏野菜が豊富な時期
敢て、パプリカを求める必要性は限りなく小さいのハッキリ高い要は、消費者のニーズがもの凄く小さいのです
栄養価と安全性を求めるなら、国産ピーマンの方が遙かに良い
彩りを求めるなら、今は様々な夏野菜が豊富な時期
敢て、パプリカを求める必要性は限りなく小さいのハッキリ高い要は、消費者のニーズがもの凄く小さいのです
43: 2016/07/12(火) 15:14:25.99 ID:Dj84CaaI
甘いピーマンなんか不味くて食えるか!
昔一回食って懲りた
それより生のピーマン食べた方が旨い
個人的には生ピーマンを半分に切ってつくねを入れて食べるのが好き
昔一回食って懲りた
それより生のピーマン食べた方が旨い
個人的には生ピーマンを半分に切ってつくねを入れて食べるのが好き
44: 2016/07/12(火) 15:19:15.05 ID:Uj1i5eo4
パプリカと言えば韓国だわな
最近は日本産も高値で見かけるが
俺は必ず安くてうまい韓国産を買うわ
最近は日本産も高値で見かけるが
俺は必ず安くてうまい韓国産を買うわ
45: 2016/07/12(火) 15:21:20.39 ID:Dj84CaaI
>>44
オランダ産しか見かけないけど
オランダ産しか見かけないけど
46: 2016/07/12(火) 15:24:13.88 ID:oSrbMR6S
>>45
だいたいどっちか。
でも韓国産の方が多い気がする。
だいたいどっちか。
でも韓国産の方が多い気がする。
51: 2016/07/12(火) 16:06:12.38 ID:ra2teh1D
>>44
オランダ産以外買わない。
オランダ産以外買わない。
54: 2016/07/12(火) 16:23:42.66 ID:jwzx5kBI
ちょっと調べたけど、もともとハンガリーで品種改良で作られて
ハンガリー→オランダ→韓国
と伝わってったんだな、唐辛子の一種だから朝鮮半島と相性いいのか?
まあオランダのものそのままみたいだし、オランダ産でいいわな
ハンガリー→オランダ→韓国
と伝わってったんだな、唐辛子の一種だから朝鮮半島と相性いいのか?
まあオランダのものそのままみたいだし、オランダ産でいいわな
55: 2016/07/12(火) 16:46:51.33 ID:QJRdBqrq
安売りで品質あんまり問わないスーパー行くと、パプリカはほぼ韓国産で栗はほぼ中国産
57: 2016/07/12(火) 16:54:15.26 ID:CBEHNGep
栗は季節ものだと高いけど国産が普通。
俺はそれを毎年楽しみにしているけど、流通期間が短いんだよね。去年は出張先に電気ポット持ち込んで栗を茹でてたけど忙しすぎて食ってる暇がなかった。
深夜の飯の代わりに食ってたよ。ちなみにホテル備え付けの電気ポットは変色したり栗の皮の匂いがつくので慎んでる。
それに、電磁サーバ系の湯沸かし器だと無理だし。
俺はそれを毎年楽しみにしているけど、流通期間が短いんだよね。去年は出張先に電気ポット持ち込んで栗を茹でてたけど忙しすぎて食ってる暇がなかった。
深夜の飯の代わりに食ってたよ。ちなみにホテル備え付けの電気ポットは変色したり栗の皮の匂いがつくので慎んでる。
それに、電磁サーバ系の湯沸かし器だと無理だし。
58: 2016/07/12(火) 17:23:02.04 ID:OM0Edgkn
80年代までは緑のピーマンしか韓国の料理の中に
見る事が無かったけど
最近は逆に緑のピーマンを見かけなくなった
韓国では赤い唐辛子、青い唐辛子を使ってたし
カラフルな色が好きだから浸透しているよね完全に
見る事が無かったけど
最近は逆に緑のピーマンを見かけなくなった
韓国では赤い唐辛子、青い唐辛子を使ってたし
カラフルな色が好きだから浸透しているよね完全に
61: 2016/07/12(火) 17:31:15.87 ID:rd934CZT
長崎産がたまにあるけど増えないのかねぇ
63: 2016/07/12(火) 17:55:42.10 ID:GNzLSeQ9
農薬たっぷりっぽいな~
64: 2016/07/12(火) 18:12:39.61 ID:qcp8hmSb
うちの近所のスーパーは韓国産売れなすぎて、日本産と南米産に切り替わってたわ
66: 2016/07/12(火) 18:24:30.27 ID:CBEHNGep
>>64
産地偽装していないかチェックしてみてw
産地偽装していないかチェックしてみてw
72: 2016/07/15(金) 17:03:59.98 ID:slhZW5ko
ピーマンの肉詰め
焼き鳥のつくねを潰してピーマンに挟むパプリカなんて香辛料としてだけでいいや
焼き鳥のつくねを潰してピーマンに挟むパプリカなんて香辛料としてだけでいいや
73: 2016/07/15(金) 17:31:57.09 ID:XMu0FWoq
ん?
パクリカって香りや辛味があったっけ?俺は獅子唐でいいや。
パクリカって香りや辛味があったっけ?俺は獅子唐でいいや。
74: 2016/07/16(土) 06:43:13.71 ID:/FoyUeNg
>>73
辛味は無いよ
ピーマン、パプリカも唐辛子と同じ仲間
彩りにいい華やかなカラーでピーマンより肉厚で
大きいからサラダとしても食べるし
用途が広い
辛味は無いよ
ピーマン、パプリカも唐辛子と同じ仲間
彩りにいい華やかなカラーでピーマンより肉厚で
大きいからサラダとしても食べるし
用途が広い
76: 2016/07/16(土) 20:04:43.27 ID:z00Lw/iP
>>73
香辛料としてのパプリカは色付けとして利用するよ
だから、赤いパプリカの粉末だけ利用
熱加えても色変わりしにくいからトマト料理にも使われるコピペだかなんかで小学校の絵を見て名前を答える問題でパプリカのようなものに「ピーマン」と回答してX貰った可哀想な話しを思い出した。
教師はものを知らないにも程がある。
文字数制限なければトウガラシやカラーピーマンと書いても正解だろ。
香辛料としてのパプリカは色付けとして利用するよ
だから、赤いパプリカの粉末だけ利用
熱加えても色変わりしにくいからトマト料理にも使われるコピペだかなんかで小学校の絵を見て名前を答える問題でパプリカのようなものに「ピーマン」と回答してX貰った可哀想な話しを思い出した。
教師はものを知らないにも程がある。
文字数制限なければトウガラシやカラーピーマンと書いても正解だろ。
引用元: http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1468286987/