カナダのCBC Newsが、野菜モリモリのサンドイッチが気軽に楽しめる「サブウェイ」で
使用されているチキンのDNA検査を行ったところ、チキンの50%は鶏肉ではないことが明らかになりました。
_
カナダのCBC Newsがマクドナルド、ウェンディーズ、ティムホートンズ、A&W、サブウェイという
5つの人気ファストフードチェーンで使用されているチキン(調理・加工が済んだ顧客に提供される状態のもの)のDNA検査を行ったところ、
他の4つのファストフードで使用されているチキンの成分は「ほとんど鶏肉」であったのに対し、
サブウェイで使用されているチキンの成分は鶏肉が約半分ほどしかなかったそうです。
_
なお、CBC NewsがDNA検査を行ったのはサブウェイの「ローストチキン」と「てり焼きチキン」に使用されているチキンで、
それぞれ鶏肉成分は53.6%と42.8%、残り大半が大豆だった模様。
続き↓
フェイクフードかw
豆腐ハンバーグとかそんな感じだな
豆腐ナゲットって書いて売れば、人気商品になりそうw
大量のプーチン…?
俺もそこだけ刺さったw
> ほとんど鶏肉
寧ろこっちが気になる・・・
一方
日本のガンモドキからは鳥由来のタンパク質は検出されず
ほとんど大豆由来のタンパク質だったという・・・
高タンパク質低脂肪ってのと
「ヘルシー」って言葉の意味とイメージが独り歩きしだした結果だな
>>212
モドキですし
ヘルシーの意味がおかしいよな
ダイエットもだけど
目的は「健康」じゃないのかと
>>7~10倍のナトリウムが含まれている
血抜きしてから塩を振らない肉料理はほぼ無いだろ
向こうはヴィーガンとかいるじゃん。
豆50%って、むしろヘルシーですよって売り込める気がするんだがなぁ。
豆ちきんやぁー
ヘルシーでいいじゃん。
おからとか肉と相性いいぞ?
鳥大のおから増量チキンボール最強
「成分50%は鶏肉ではなく大豆」 の方が健康によい。
>>調理や加工をしていない鶏肉の7~10倍のナトリウムが含まれているそうです。
でも家庭で調理しても塩(塩化ナトリウム)で味付けして、調理前の数倍のナトリウム摂取するんだろ
>調理や加工をしていない鶏肉の7~10倍のナトリウムが含まれているそうです。
えっと~、これって比べる対象違ってね~か。
味付けしてない鶏肉よりナトリウム量が多いって当たり前だし、そもそも鶏肉のナトリウム量ってどれ位なんだ。
味付けしてない鶏肉食べても塩け感じないんだけど…
サブウェイのチキンってハム状だから他よりも膨張剤などでかさ増しされているのは納得できるものではあるが
ナゲット状ではないので半分も大豆を混ぜるのは無理だと思う
はてさて
我々の思う「混ぜる」とは次元の違う方法で入っているんだろうということだろう
100パー大豆にしろよ
鶏肉味の大豆とか、最高だと思う。体によさそう。
そうだよな
つうか大豆50%と正式に謳うならむしろ積極的に買うわ
50%大豆でも鶏肉と認識して食えてるなら逆にそっちの方が良さそうwww
塩分が少なけりゃな
遺伝子組替え大豆が使われそう(´・_・`)
表示義務ないらしいしから積極的に使われるんだろうな
気になる人は避けたほうがいい
安い鮭フレークとかハンバーグなんかにも大量に使われてる
> 健康的でよろしい
> 100パー大豆にしろよ
自分が子どもの頃は、リアルニワトリがあちこちにいたから、
鶏肉は抵抗がある。
チキンエキス・鶏ガラと聞いただけで食べる気なくすw
_
自分も100パーセント大豆の希望 ( ̄▽ ̄ )ノ
大豆のハンバーグとか、もっとあったらいい。
祖母とその兄弟達は幼少期に飼ってた鶏〆られて鶏肉が皆嫌いになってる
あの世代はそういう人多いみたいね
〆るとやっぱトラウマになるの?
新鮮で肉旨そうだけど
人によるだろうね
ウチの母ちゃんは家で正月用に鶏を〆るのを楽しみにしてたそうだw
その時代で一般家庭で〆るようなのは基本年とってタマゴ産まなくなった鶏だから
今のそこら辺にうってある鶏肉と比べると硬くて旨くなかったってさ
_
まあ滅多に肉食わない時代だったからそれでもすごく旨く感じてたらしいけど
100%大豆だと臭くて食えないよ。
俺らの知ってる豆の匂いじゃなくて、気になる程嫌な匂い。
だから、100%大豆肉は甘辛く濃い味付けをして誤魔化してる。
それは工業用廃棄物の大豆絞りかすが多く含まれてるからだな
食物繊維豊富だけど味と香りは落ちる
大豆水煮だけを粉砕したものはそんなに臭くない
ファミレスのハンバーグなんて肉は30%ぐらいだぞ
結構入ってるじゃないか
家で作っても4割ぐらいだろう
君の家のハンバーグ作成工程を見てみたい
5割位じゃないの
つなぎのパン粉や卵玉ねぎを入れているとはいえ
味が劣るってわけじゃないなら
A&Wのスーパープーティンは神メニューだぞ

沖縄のA&Wは地元産のチキン使ってるな。プーチンは食った事無いけど。
フライドポテトにチーズとグレイビーソースをかけたジャンクフード
太るけど美味い
当たり前だろ
よく読むと別にヘルシーという訳じゃないんだよなw
_
>「鶏肉以外の成分」には食塩やその他の調味料などの他に、 防腐剤や増量剤が多く確認されたそうです。
>ファストフードで使用されているチキンでみられる共通点のひとつが「多くの塩分(ナトリウム)を含む」ということでした。
>栄養士のクリスティ・ブリスセット氏は、「豚肉や牛肉ではなくチキンを食べることで『自分は健康的な選択をしている』と思っている人も多いかと思いますが、
>含有ナトリウム量から見ると、大量のプーティンを食べるのと同じくらいの量のナトリウムがチキンには含まれています」と語っています。
>実際、ファストフードで使用されているチキンには、調理や加工をしていない鶏肉の7~10倍のナトリウムが含まれているそうです。
うわー
やっぱ外食はあかんな
ソイミートっていいものはすごく美味いぞ。
精進料理ではよくある
1%以下の混合でも大豆タンパク質を表示しないのは絶対ダメだ。
アレルゲンになる物質だからね。
_
しっかり表示した上で半分ソイミート混合してるのなら僕達夫婦はサブウェーを積極的に選ぶよ。
何故なら自分も16歳年下の妻も大豆アレルギーじゃないし、大豆製品が大好きだからだ。
最近、妻のクリトリスも小豆サイズから大豆サイズに成長したよ。
ハハハハ。
すごい。ヘルシー向けに売りにできるようなことだと
思うけど、隠すことないな
>豚肉や牛肉ではなくチキンを食べることで、
自分は健康的な選択をしていると思っている人が多いと思いますが
_
長年の謎が解けた!
肉嫌いだが唯一チキンだけはOK派の思考回路
なぜチキンだと健康的なのかは分からないが
油脂かな?と思ったがそうでもなさげな…
_
豚の方がビタミンB豊富だし健康的っぽいけどな
不思議!
自分と組成が違うものほど健康的って考えがある
極端な例でいえば狂牛病とか、牛に牛食わせたから発生したわけでしょ
哺乳類よりは鳥、鳥よりは魚、魚よりは植物、を多くとったほうが無難ってことかな
引用元: http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1488585247/